fc2ブログ

シミュレーションゲーム研究会ブログ@東海大

東海大学文化部連合会シミュレーションゲーム研究会のブログへようこそ!

ブログランキングに参加しています。是非クリックして投票してくださ!

ドラフト

2週間ぶりです、総務局長です。今回はサークルで行ったMTGのドラフトについて書きたいと思います。MTGは私の4つ、5つ上の世代のサークルでは流行っていたそうですが、最近まではプレイヤーはほとんどいませんでした。私がサークルでドラフト用に集められた土地箱を譲り受けてから、全く立っていなかったドラフトを再開し、何とかプレイヤーを増やし一応10人を超えました。今年入ってきた1回生の中にも1人MTGプレイヤーが居たため、これを機に1回生に布教できたらと思います。

違う話が長くなりましたがドラフトについて書きたいと思います。今回は最新パックであるイニストラードを覆う影を使った3パックドラフトを8人で行いました。私が見た限りでは8人のデッキは
赤緑速攻
赤白
赤黒白マッドネス
青単LO
青黒
赤白
緑白調査
白青黒
という感じでした、色の後に言葉が続いていないものは分類できなさそうなデッキでした。
スイスドロー3回戦を行い、私は赤緑速攻を作って優勝できました。まあ特に景品とかはなかったんですが。
感想としては、今回のドラフトは見る限り当たりが多く出ていたため、レアカード出せれば勝ち、もしくは出される前に物量で押す、みたいな勝負が多かったように見えました。トップレアである「大天使アヴァシン」は出ませんでしたが、「先駆けるもの、ナヒリ」 「ギトラグの怪物」 「驚恐の目覚め」  「死の宿敵、ソリン」など神話レアはそれなりに使えるものが出ていました。(ソリンは私がレアピックしたので使われませんでしたが。)レアでも「不屈の追跡者」 「石の宣告」など強いレアがちらほらと見かけられました。

まあレアカードゲーと言いながら最終ゲームの私の赤緑速攻と赤黒白マッドネスには強いレアは入っていませんでしたが。どちらも早めにクリーチャーを展開して押し切るというタイプのデッキだったようで、レアカードを引かれる前に、もしくは引いても手遅れな場面に持っていって勝ってきたようです。最終ゲームだけ覚えてるのでその話をしますが、ドラフトなのに非常に綺麗にマッドネスが出来ていて、2-0で勝てたのが嘘なくらいどちらも危なげな試合でした。マッドネスより早い自信はあったので押し切れば勝てるだろうと思いきや、相手のマッドネスも結構軽い呪文が多く、どちらの試合も押し切れずに中盤までもつれ込み、相手のスキをついて一斉攻撃でライフを削り切って勝った試合でした。相手の2回生がまだMTGのプレイ経験も少なく、今回のパック内容もあまり把握していなかったことも勝利の要因だと思います。次回のドラフトではぜひ今回よりプレイ経験を積んで強くなった彼と再戦したいです。
今回は彼以外にも初心者もしくは久しぶりにプレイするというプレイヤーが多く、結構新鮮でした。見る限り楽しんでもらえたようなので、次回のドラフトでは前より良い成績を出せるよう頑張ってもらいたいです。
今度はシールド戦もやってみたいと思うので、また開催したら記事を書くと思います、それでは。
スポンサーサイト



  1. 2016/05/24(火) 22:12:54|
  2. カードゲーム(MTG)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

デッキ構築理論:初級編

どうも、元会計のとらうおです。
今度は初級編。
前回の記事を読んでないのであれば、そちらもあわせてご覧ください
基本編
それでは、追記から。 デッキ構築理論:初級編
  1. 2012/07/01(日) 13:15:13|
  2. カードゲーム(MTG)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

デッキ構築理論:基本

どうも、元会計のとらうおです。
新規でマジックを始める人もちょっといたり、これから始めてみようかな、という人もちらほら見かけられました。折角なので、そんな人にどうやってデッキを作ればいいかという事を、簡単に説明してみようと思います。
MTGでの話しですが、どんなカードゲームでも通じる所はあるので、これに興味ないという人も一応読んでみても損はしないと思いますので、カードゲームユーザーの皆さんはよければ見てみてください。
追記から。

デッキ構築理論:基本
  1. 2012/06/19(火) 12:25:04|
  2. カードゲーム(MTG)
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

合宿でのMTG

他のみんなも書いている通り、長野県へ合宿へ行って来ました。
みんながスキーにいっている中、黙々とMTGをやっていたとらです。どうも。

さて、今回の合宿では3種類のドラフトをしました。
一つは普通のドラフト。イニストラード2・闇の隆盛1を、あるいはニューファイレクシア*3を使用したドラフトです。サークル員にはファイレクシア勢が多いため、ニューファイレクシアが一番人気で、すぐに1BOX消費してしまいました。
 次にカオスドラフト。過去に発売したMTGのブースターパックの中から、様々な物を使用します。今回は、アポカリプスや未来予知、アラーラ再誕やローウィン等を使用しました。何が出るか分からず次のパックを予想して戦略を組めない為、非常に難しい反面、どんなパックがくるのかとわくわくしっぱなしのドラフトでした。参加者にも大好評で、また次の合宿でもやれたらな、と思っています。ちなみに、自分はアポカリプスから破滅的な行為を引いて大興奮でした。昔のパックから知っているカードが出た時、凄い興奮しますね。
 そして、最後にオールカードロチェスタードラフト!
Limits Finalでもおなじみ。今回はイニストラード全264種を使用し、白熱した戦いが繰り広げられました。
合宿でのMTG
  1. 2012/03/27(火) 15:01:47|
  2. カードゲーム(MTG)
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:0

シミュ研内EDHのEDH事情2

どうも。
もうすぐ4回生になるとらうおです。
今日もまた、サークル内のEDHのデッキの紹介を

・覇者、ジョー・カディーン
一部で非常に高い人気を誇る覇者(笑)
しかし、金属術を達成した時の攻撃力は馬鹿にならない。
奥義である精霊術の熟達や、生体融合外骨格を装備した時の破壊力は人一人をぴったし殺す
ヘイト値が基本的に低いので、放置しておくといつの間にか一人が死ぬという状況になったりならなかったり

・マナの座、オムナス
莫大なマナから高コスト呪文を唱えたり、そのままジェネラルダメージで圧殺する浪漫が詰まったジェネラル
ジョイラを使ってる人のサブデッキな為、中々現れない

・スリヴァーの女王
自分が使う強いほうのデッキ。
スリヴァーはデッキに3枚。プレインズウォーカーはデッキに7枚。そして仕込まれている倍増の季節。
そういうデッキです。
対して強くはないが、そこは5色。
デッキパワーは高めなので、わりかし狙われる

・真実を捻じ曲げるもの、逝斬
隣に座った人を一番に強くし、自分が恩恵を受けることはあまり無い。
他人のコンボが揃う手助けをしてしまう為、完全にネタジェネラル。
ただ、グダっている所に地獄界の夢が貼られていてこいつが出るとかなりやばい。
こいつを除去らざるを得ないが、これに構ってるとその隙にハンドを得たほかのプレイヤーが勝ちに行く。
なんとも迷惑なジェネラルである。

・数多のラフィーク
パンチ力では1.2を争う殺意高いジェネラル。
侍っぽいと言われるサークル員E君のデッキ。
自分の死を厭わず、笑顔で人を殴り殺してくる

・始祖のドラゴン
今を時めく強ジェネラル
5色の中でも最も強いともっぱらの噂の奴
5色という、何でも出来る色の癖にこいつ一枚でゲームに勝ってしまうのでヘイト値は高い
必殺コンボは剣やらでマナを起こす準備をした上での突撃のヘルカイトコピー。
他にもスキジリやらなんやらでどんな状況からも人を殺すので厄介この上ない。
ちなみに、サークル員のデッキではなく、留学生の方のデッキです。

普段よく現れるのは大体こんな所でしょうか。
闇の隆盛のカードリストが全て公開され、EDHにもいくらか影響を及ぼしそうですね
檻やミケウスなんかは大きな影響を及ぼしそうです。
ウィゼンガーは、ジョーさんを使う人あたりが使うんじゃないでしょうかね。
ちなみに、自分はヘイヴングルの死者が伝説のクリーチャーだと勘違いしてデッキを作ってしまいました。
大体みんなわかってくれると思いますが、あいつ、グリムグリンよりよっぽど伝説っぽいですよね
以上、マジック暦1年のとらうおでした
  1. 2012/02/01(水) 18:48:19|
  2. カードゲーム(MTG)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ