
ブログランキングに参加しています。是非クリックして投票してくださ!
やっぱり企画です
本日、3日間に及ぶTRPG体験会が無事終わりました
参加してくれた1回生、GMをやってくれた上回生、ありがとうございました!本来は、空いた卓に参加しようと思っていたのですが、人数的に見送りました
まぁ、アンケートの結果を見るに、大半の方が楽しんでもらえたようで何よりです
さて、今回の傾向、とでもいいましょうか
人気のあった卓報告でも
ソードワールド2.0の知名度が高かったように感じます
某動画サイトのおかげでしょうか?
今回は2人のGMによる豪華2本立てでしたが、どうだったでしょうか?
アルシャード・セイヴァーRPGは2日間とも人気でした
GMの人柄が伝わったのでしょう
現代異能モノの人気だけではないことは確かでしょう
人数の関係で立てられなかった卓もいくつか見られました
GMのみなさん、すみませんでした…
企画は、と言いますと、
いつも通りのセッションができたかと…
悪い意味ですが…(主に出目が)
…まぁ、そんなことは置いといて
TRPG体験会が終わったからといって、シミュ研のTRPGが終わるわけではありません!
むしろ、キャンペーンを画策していたGMたちが一斉に動きだすので、
みなさん、
実はこれからがさらなるチャンスですよ?是非一緒にTRPGで遊びましょう!
最後にも1つ告知を…
6月1日に新入生歓迎会があります
新入生も、上回生も積極的に参加しましょう!
詳細は本ホームページにて
それでは、本日はこの辺で
ありがとうございました!
スポンサーサイト
- 2013/05/23(木) 22:41:40|
- TRPG
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
例によって企画です
以前に、体験会でやるシステムを個別に説明する、
と言ったのですが、時間の関係で厳しいので一括でやらせてもらいます
今回は皆さんにTRPG体験会を楽しんでもらうために、
どうやって参加するTRPGを選ぶか、いくつか簡単な選び方を挙げてみます
当日、参加するシステムの参考になれば
1、物語の舞台で選ぶまず、以前にも少し触れましたが、
TRPGの世界観には大雑把に2種類あります
1つは、私たちが暮らしている地球に酷似した(あるいは地球そのもの)を舞台に、
プレイヤーは超常の力を持った存在となり、この世界を狙う悪と戦う
いわゆる
現代モノ今回の体験会で当てはまるのは
ダブルクロス The 3rd Edition
アルシャードセイヴァーRPG
ナイトウィザードThe2ndEdition
パラサイトブラッドです
もう1つは、私たちの住む世界とは大きくことなり、魔物の存在が公になっている
剣と魔法のファンタジー世界を冒険する
いわゆる、
異世界モノです
今回の体験会では
アリアンロッドRPG 2E
ソード・ワールド2.0
セブン=フォートレス メビウス
モノトーンミュージアムRPGが当てはまります
2、ストーリーで選ぶストーリーの原案を作るのはGMの役目
そのため、GMの人間性が垣間見えます
同じシステムでもGMが違えばストーリーは大きく変わるのがTRPG
ですので、この選び方は今回のみ使えるやり方です
体験会以降同じシステムで遊んでも、
そのストーリーは変わっているでしょうから
アリアンロッドRPG 2Eとソード・ワールド2.0にはGMが2人いますが、
今回は各システム見事に「王道」と「ネタ」に分かれているのでは?
「王道」とは主にプレイヤーたちが1つの集団、チームとなり、与えられた依頼をこなしていく、というものです
大体は、魔物の討伐、遺跡の調査だったりします
シンプルゆえに話も分かりやすく、初心者でも遊びやすいのではないでしょうか
「行方不明者捜索」
「蛮族討伐」がそうです
「ネタ」とは悪い意味ではありません
GMが意匠を凝らした、プレイヤーが思わずクスリと来てしまうギミックが仕込んであるシナリオです
流れは王道と同じでありながら、その要所要所に様々な「仕掛け」が隠されています
今回は
「怪盗」
「ニンジャ」が当てはまります
「王道」は異世界モノにしかないわけではありません
現代モノにも王道はあります
その中のタイプの1つ「覚醒モノ」の紹介を
「覚醒モノ」とは、何の力も持たない平凡な人間(主に学生)が
ある日突然トンデモナイ力を手にしてしまい、それと共に日常が崩れ去っていく、
というものです
力を手にしてしまった者とそれを助ける仲間たち、
なんて熱い展開でしょう!もちろん、これはTRPG、主人公は1人だけではありません
それぞれが信念を持ち、戦っているので全員が主人公です
まぁ、今回は初心者向けなので、難しいことを考えず、
面白そうだから参加してみる、というのが1番大事ですが
ちなみに、「王道覚醒モノ」は
「アルシャードセイヴァーRPG」
「ダブルクロス The 3rd Edition」が該当します
他にも選び方はいくらでもありますが、今回はこの2つを挙げてみました
まぁ、ここまで書いておいてアレですが、
結局、一番頼れるのは自分の直感です
当日行ってみて、システム紹介と今回予告を聞き、
「あっ、これ面白そう!」と思ったものに参加するのが1番です!
TRPGを知っている方も知らない方も、
興味があれば是非参加してみてください!
- 2013/05/18(土) 20:16:33|
- TRPG
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
またしても、企画です
今更ですが、今週の水曜にカタン大会が行われました
1回生の参加者も結構来てくれたので、嬉しかったです
参加してくれた1回生、ありがとう!さて、その結果ですが、一言で言えば大接戦だったのでは?
1位が27点、2位が26点、3位が25点で2人
まさに、1点が勝敗を分ける結果になりました
個人的な感想ですが、カタンのルールを知っている1回生が多くて驚きました
カタンが有名なのもあるでしょうが、
大会に向けて事前に遊んでくれた方もいたのでしょうね
このイベントに関わった者として、やっぱり嬉しいですね
これを機に、もっとボードゲームで遊んでみたい、と思っていただければ幸いです
カタン大会は終わってしまったわけですが、
新入生向けイベントはまだあります!
既に載せたように、5月の20(月)・22(水)・23(木)には
TRPG体験会があります
詳しくは、このブログの
5月は新入生向けイベントがいっぱい!~TRPG体験会編~ を参照してください
それでは、本日はこの辺で
- 2013/05/17(金) 18:33:25|
- ボードゲーム
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
はい、企画です
最近ブログの更新頻度が上がってきてます
早速本題に
今回は
5月の20(月)・22(水)・23(木)に行われる
TRPG体験会 についてです
場所は
1C-303、時間は
17:00からです
当日必要なのは
筆記用具だけです
まず、TRPGとはなんぞや? という方のために簡単な説明を
TRPGとは、
テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム の通称です
RPGという言葉自体はみなさんも聞いたことがあるのでは?
ド○クエとか、ファイナル・○ンタジーとかが有名ですね
あれらのゲームは、ストーリーから、キャラクター、ダメージ算出まで、
ありとあらゆるものを機械がやってくれます
TRPGはそれらを
すべて人の手で行う、というゲームです
…そう聞くと、とても難しいように感じるかもしれませんが、実際はとても簡単です
ゲームに使う物は主にサイコロと筆記用具と専用のシートだけ
TRPGにも、普通のRPGと同じように色々あります
大雑把に言ってしまえば、
私たちの暮らす地球によく似た舞台で、人知れず悪と戦ったり、
魔物が闊歩する中世ファンタジー風の世界を冒険したり、と様々です
TRPGには大きく分けて2つの役割があります
プレイヤーの敵を作成したり、ゲームの進行を担う
「GM」(ゲームマスター) と
自分の作ったキャラクターとなり、GMが用意した世界を探索する
「プレイヤー」 です
(ゲームによって、この呼び方には違いがありますが…)
ストーリーは作れなくても、プレイヤーとして遊べますし、
キャラクター作成もあらかじめ用意されたデータをもとに、自分だけのキャラを作れます
ダメージも簡単な足し算、引き算ができれば問題ありません
TRPG最大の特長は、相手が生身の
「人間」であることです
普通のRPGでは、あらかじめプログラムされた返答しかしないのに対し、
TRPGでは相手が人であるために、どう返ってくるかわかりません
極端な話、例えば、
電源系ゲームのRPGでは、何回話しかけても
「ここは○○の村だよ」としか話さないのに対し、
TRPGでは
「うっせぇ!さっきからしつこいんだよ!」と怒られてしまうこともあるかもしれない、ということです
慣れてきたらそのキャラクターになりきって、
あたかも自分がその冒険の舞台にいるかのようにふるまうことで
さらにゲームが楽しめるように!
そういうのはちょっと自信が… という画面の前のアナタ!
今回は初心者向けなので、そんなことを強いることはありません!
是非、これを機にTRPGに触れてみては?
…だいぶながくなってしまいましたが、今回はこのこのへんで
次はカタン大会の報告と、TRPGの個別紹介で!
それでは、また!
- 2013/05/13(月) 23:21:48|
- TRPG
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
初めましての方は初めまして! 企画です
今回は近々シミュ研で行われる新入生向けのイベントを紹介します
まずは、
5月15日に開かれる
「カタン大会」この「カタン」というボードゲームは、無人島を舞台に、プレイヤーは開拓者となり、
資源を集め、建築したりして、繁栄を目指すゲームです
自分の欲しい資源が出るかはダイスの目次第
なかなか欲しい資源が出なくてやきもき…
そんなアナタの救世主としてプレイヤー同士の交渉があります!
しかし、自分が必要な資源は相手にとっても必要な資源…
自分の欲しい資源を得つつ、相手の欲しがっている資源を渡さないようにすることも重要です
時には、やむなく損覚悟で交渉しなければならないことも…
この大会は当日飛び入り参加OKで、ルールも当日説明します
さらになんと、
上位入賞者には賞品も出ます!場所は
1Cー303、時間は
17:00からです
当日必要な物は筆記用具だけ!
新入生のみなさん、是非参加してみてください!
- 2013/05/09(木) 21:14:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
普段宣伝とか紹介とかでしか更新しないので、たまには愚痴、もとい雑談を書こうと思い立った次第であります。えんぴです。副委員長人生の3分の1が終わりました。
私生活面はレポートから逃げている最中で、スポットを当てたくないので純サークルの話題で。
とりあえず自分が役員、サークル員であるうちにいくつかやりたいことがありまして。
ひとつめはボドゲのリスト化ですね。サークルにいったいどんなボドゲがあるか、その全容を知らない人が大半であると思います。よって名称だけでなく説明書のコピーかなんかを写真つきでファイリングできればなぁ、と画策しています。まあ現状だと現実逃避でしかありませんが。サークルHPにも載せたいですね。
ふたつめはボドゲやTRPGのルルブの作成。オリジナルでも拡張でもいいのでこれといったものをサークルに残したいというのがあります。サークルのためというより完全に自己満足なのですが、妄想が暴走してます。たぶん冬まで脳内お花畑であることでしょう。
前者は特にあって損はないと思うので、レポートがひと段落したら、モチベーションが下がらないうちに取り掛かれればなと思います。
特に新入生のみなさんにはボードゲームを布教していきたいので。突発的に書いたのでたぶんほかにもやりたいことはあると思うのですが、とりあえずこんなところです。実は4月の倉庫整理でけっこう満足感は得てるので、もっと自分の代でサークルを快適に出来ればなぁという感じですね。自分がサークルにほしいものは頑張って作ったり導入したりしたいです。
何かほかにサークルにこうしてほしいみたいのがあればコメント欄でも直接いってもらうでも大丈夫です。できれば後者の方がいいです。
ではでは。
ボドゲ紹介の方みんな手伝ってくれないかなー(チラッ
- 2013/05/07(火) 16:27:47|
- 雑談
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の分の課題のノルマを達成できたので、一休みにブログを更新っと。
こんにちは、学祭の郭月です。
新セメスターが始まって一気に忙しくなって大変です。
助けてくださいまぁそれはおいといて。
5月に入ってしまいましたが4月に行われた新入生向けのボードゲーム体験会というのがありました。
新入生にボードゲームを楽しんでもらおうというの、と勧誘活動という負の感情丸出しで、16,24,26日の三日間で行われました。
結論から言うと……
みんな、がんばろう!誰とは言いません、皆です、皆が今後のシミュ研をうんぬん(
体験会自体は盛り上がりましたし、そのあとで飯会もやってたくさん食べれて、そこは満足しました。
でもいいことばかりじゃないです、今後の課題もたくさん見つかりました。
それをみんなで補って、改善して、より良いものにしていけたら、良い役人にもいいサークルにもできると信じてます。
たとえ俺が仕事をサボタージュしたとしても!さて、今後もイベントはありますね。
そちらの告知を、ブログにも載せられたらと思います。
それでは、イベントの準備を進めるため、ここらでお暇させていただきます。
さて、ガンバラネヴァ……。
あ、あと倉庫がきれいになりました。
- 2013/05/01(水) 15:46:35|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0