fc2ブログ

シミュレーションゲーム研究会ブログ@東海大

東海大学文化部連合会シミュレーションゲーム研究会のブログへようこそ!

ブログランキングに参加しています。是非クリックして投票してくださ!

建学祭打ち上げ+α

初めまして、あと一月ほどで任期終了なのに初めてここに顔を出したOB課活です。
先週の土曜、11月23日(良い兄さんの日ですね!)に建学祭の打ち上げをやりました。

……と、このまま打ち上げの話に持って行きたいところですが、個人的な話を先にしたいと思います!

この日は打ち上げがあるだけの普通の土曜を過ごす予定でしたが、ひょんな事から出かけることに。そして行き先は「遊戯史学会」の例会。
あ、サークルとしてとかOB課活としてとかそういうことでなく、僕個人の用事で参加してきました(笑)
学生は僕一人で周りはいい大人ばかり、しかし何でしょう、このサークルにいる時と同じ感覚……
人見知りの激しかった僕も、大学生活でだいぶ会話に慣れてきて、例会が始まるまで何人かとお話をしました。
僕はこのサークルに入っていながらボードゲームには疎いのですが(因みに一見分かりませんが初心者?デュエリストです)、お話をしている人が(サークルでもお世話になってる)ゲームマーケットを考案した人だったり、日本のボードゲームを海外に発信しようと活動している人だったりと、かなり規模のでかいことを行っている方々が多く、話すたびに驚きと緊張の連続でした(汗)
さすがに色々と疎い僕でも、なんかすごい場所に来ちゃったなぁと感じました。
部屋の後ろにはボードゲームが並べてあり、その中の一つ「SIX」というものを遊んでみました。

131123_133959.jpg

写真が横向きで見にくいのはすみません(汗)

赤と黒の六角形のタイルがたくさんあるものが「SIX」です。ルールは簡単(今回は二人プレイ)。
タイルのどこの辺でもいいので接触していればOK、交互にタイルを置き先にタイルを6個使い①直線、②輪、③三角形、のどれかの形に並べた人の勝ち、というゲームでした。
五目並べみたいな感覚、しかし形が3パターンあるので、視野を広くもってやらないとすぐに負けてしまう、ちょっと頭を使う面白いゲームでした。

そんなこんなで僕は(個人的な用事で)学会の会員になってきましたー。
もうお財布の中身はスッカラカン(泣)

……そろそろ打ち上げの話に行きましょうか。
さて、上記の例会が17時頃まであり、僕は急いで電車に飛び乗り学前まで。その時間約1時間30分。因みに打ち上げは18時からスタート……一応予約主なのに完全に遅刻です。
なんとか会場(お馴染みの七厘亭)に着いたら、あれ?まだ始まってない。
どうやらあまりにも人数が多くて乾杯もまだだったようです。僕としてはラッキーでした(笑)
あとで聞いたらなんと参加者は52人!お店の許容範囲ギリギリ(アウト?)という大人数でした。

約20分遅れで打ち上げスタート!
皆いい食べっぷりでした。中には飲み過ぎて「こいつ大丈夫か?」ってやつもいましたが、一応注意はしていたのでまぁ自己責任です。僕は基本的にどこに行ってもオレンジジュースしか飲まないガキですので、その分しっかり食べました(ご飯は普通盛り3杯でしたかね)。
そしてここ近年の恒例行事、次期委員長宣言が今回もありました!
宣言したのは現情宣くん。めちゃくちゃ落ち着いた雰囲気のままダースベイダーを撃退、その落ち着きある感じのまま宣言!彼らしさが出てましたね。しかも彼、その日はバイトがあったため途中で抜けることに。そこも彼らしさかもしれませんね。忙しいけど、次期委員長として頑張れ!
さてさて、打ち上げも終盤に。あれ?お隣さんがもうダウンしてる。見た目は僕より食べそうなんだけどな。あ、そういえば僕は日中は例会に行ったり走ったりしたから腹も空いてたし喉も渇いていたのか、と一人で納得。せっかくのタダ飯なので食べなきゃ損!(貧乏思考なもんで(苦笑))

開始時間が遅れたため終了時間もその分遅く、外に集合したのは20時30分を過ぎた頃。
解散後は普通に帰る人あり、カラオケに直行の人あり、各自での行動に。
僕はカラオケ勢に紛れて3時間ほど熱唱(おい、財布の中身大丈夫かよ)。(僕たちにとって)懐かしのアニソンを皆で歌いまくりました!
おかげでそれまでのストレスが解消されましたぁー!

……と、まぁ打ち上げはこんな感じで盛り上がってました。その時の写真を載せてないのが残念ですね。
今週の土曜はオークションがあります。僕は一度も行ったことがないので告知のみ。
話を聞くと面白いので、一見の価値ありですかね?(笑)

もう今年もあと一月しかありませんよ……(年賀状どうしようか(汗))
来月は議会に総会、次期役員の選挙と行事が盛りだくさん!
来年を担う若者たちよ、頑張れ、としか言いようがないな(笑)
そして来月は次期監査も決まるんですよ。そういえば昨年の今頃、現委員長が「次期監査の~」という未来予知発言をしてましたね。その結果が来月にはわかるってことですね!

初投稿で最後の投稿になるんじゃないかと思いますが、予想以上に長文になってしまった……
こんな文章を読んでくれる心の広い方がいたらありがとうございます。
ではそろそろこの辺で僕は冬眠(したい)ではなく睡眠に入ります。
お休みなさい。
スポンサーサイト



  1. 2013/11/28(木) 00:07:42|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

建学祭お疲れ様でした

皆さん、こんにちは、あるいはこんばんは
委員長も書いたように、建学祭が終了しました

私個人の不手際が目立つ建学祭でしたが……
来場してくれたお客様、並びに
協力してくれたサークル員の皆さん、
本当にありがとうございました

私はボードゲームの体験・展示会場に居たのですが、
2日目が予想以上に盛況で驚きました
お客様が6号館という僻地を探しだして、
会場まで来てくれたかと思うと感動です
普段はサークル員同士で遊んでいるので、
シミュ研員にはいい経験になったのではないでしょうか?
来年は1号館に返り咲きたいと思っているので、
次の企画には頑張ってもらいたいものです

さて、サークル員のみなさん、
建学祭は終わってしまいましたが、
シミュ研にはまだイベントが残っています!
詳しくはここでは省きますが、楽しみにしていてください
こまめにサークルに顔を出す、
あるいはホームページをチェックしておけば
いいことがあるかもしれません

さて、今日のところはこの辺で


  1. 2013/11/06(水) 21:31:11|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

建学祭終了!

11月1,2,3日に開催されていた建学祭のドタバタから先ほど使った教室の復元作業も終わり、今は家でやっと落ち着いて感慨に浸りながらこの記事を書いています。

建学祭は年中遊んでばかりいるシミュ研が唯一真面目に働く期間と言って良いですが、
重なるイレギュラーの割に皆よく動いてくれていました。
真面目に、ということでガチガチに緊張してしまいがちですが、
後半になるにつれ慣れてきたのかお客さんと一緒に楽しめている場面を多く見られるようになり、こちらも嬉しくなりましたね。
うちでは輪投げ屋の模擬店とボードゲーム展示・体験会の2つを出させてもらっていて、
↓こちらが輪投げ屋。
P1040613_convert_20131104172938.jpg

↓もう一つの方ボードゲーム展示・体験会です。
P1040626_convert_20131104180641.jpg
どちらも多くの人にきていただきました。ありがとうございます。


私は今回活動の見回りという融通が効く役回りとなったので、
大丈夫そうなときに周りの模擬店も見ていました。なんかわたあめ多かったですね。
財布の紐がやたら緩くなって色々買ってしまいました。
まぁ学生活動の活性化に貢献していると思えばね。惜しくなんか無いよね。

そして、これからまたサークルの通常活動が始まります。
今まで準備と本番で出来なかったゲームが解禁されます!
TRPGが解禁されます!!


次の更新は何がしかのTRPGのプレイレポになるでしょう。
では、委員長の犯人でした。
  1. 2013/11/04(月) 18:30:46|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0