今日は
まずTRPGとは、Table talk Roll Playing Gameの略称です。まぁTRPGは簡単に言うと「ルールの明確なおままごと」です。「ゲームマスター」によって、綴られる物語の中にルールに沿って作成されたキャラクターになって遊ぶゲームです。代表的なものを挙げると王道ファンタジーのソードワールド2.0やアリアンロッド2E、某動画サイトでよくリプレイ風動画になるクトゥルフ神話TRPGなどですかね。始めは少しとっつきにくいと思いますがやり始めるとドハマリする人も多いゲームです。しかも必要なのは基本的に紙とペンとサイコロ、ルールブックだけあれば何度でも遊べます。さらに、プレイヤーだけやる、つまりキャラクターになって遊ぶだけであればルールブックを買わなくてもできるもの多くあります。サイコロとペンと紙を用意すれば遊べるとても経済的にやさしいゲームです。また、サークルでTRPGのルールブックが借りられるのでゲームマスターもルールブックを買わずに遊ぶこともできます。また、サークルの先輩がTRPGのゲームマスターをきっとやってくれると思うので最初は先輩のTRPG卓に参加して遊ぶのがお勧めです。そして慣れてきたらサークルからルールブックを借りるか自分で買うかしてゲームマスターをしてみるといいと思います。
ぜひサークルに入ってTRPGをやってみてください!
何か質問とかあればサークルのホームページのmailにある連絡先にあるメールアドレスにメールを出してくれると気づいたときに返信するよ。
おっと!サークルの紹介で話がずれましたねm(_ _)m
TRPGについて書いていたんでしたね。ここからは委員長の好きなTRPGの話をしましょうか。委員長の好きなTRPGはクトゥルフ神話TRPG、サタスペです。
まずクトゥルフTRPGとは怪物や神、怪異、事件などを解決したり、未然に防いだりするために奮闘するTRPGです。また、このTRPGにはSAN値と呼ばれる値があり、怪奇現象やショッキングなところを目撃するとこの値が減ったり発狂したりすることがあります。これがこのTRPGの醍醐味の一つであり他のTRPGでは味わえない面白さです。また、謎や怪物との立ち向かいかたなどを考えることも醍醐味のひとつです。最近は「這寄れニャル子さん」や某動画サイトのリプレイ風動画で有名になっているクトゥルフ神話を題材にしたTRPGですね。委員長はこれのゲームマスターをするのが大好きです。新入生とも機会があればやりたいと考えているのでそのうちサークルでメンバーを募集するかもしれません。
次にサタスペとは簡単にいうなら「チンピラになって色々やろう」というTRPGです。もう少しだけ詳しく言うなら、プレイヤーキャラクターは亜侠とよばれるチンピラになり架空の大阪(銀魂の世界とブラックラグーンの世界を足して龍が如くを混ぜた世界)を主な舞台として、他との抗争やカーチェイス、泥棒など、色んなことをするというものです。このTRPGの最大の魅力は、何といっても登場する敵や用意されたシチュエーションが実に様々、ある種、滅茶苦茶とも言えるところです。さらにサイコロの目一つで大☆惨☆事になったり、敵と恋愛に発展したりとゲームマスターにも予想のつかないことが多々起こるのがとても楽しいTRPGです。
さて、集中して書いたのでいつも間にか日付が変わってますね。昨日の内にあげる予定だったのに(´・ω・`)
それでは皆さんおやすみなs( ˘ω˘ ) スヤァ…
スポンサーサイト